git

git addしたファイルの変更を確認したい【Git】

git addでファイルをstagingにあげたけど、そういえばどんな変更したっけな〜って時
addした変更をまとめて確認するコマンドです。

結論

通常ファイルの差分確認には、git diffを使用しますが
-cached オプションを追加する事で、Stagingにあげた差分を確認できます。

git diff --cached

こんな感じで、変更内容が確認できます。

$ git diff --cached
diff --git a/db/migrate/20210120142402_sample_migration.rb b/db/migrate/20210120142402_sample_migration.rb
index 81cef41..2343f43 100644
--- a/db/migrate/20210120142402_sample_migration.rb
+++ b/db/migrate/20210120142402_sample_migration.rb
@@ -70,6 +70,16 @@ class SampleMigrations < ActiveRecord::Migration[6.1]
       t.timestamps
     end
 
+    # 投稿カテゴリ
+    create_table :categories do |t|
+      t.string :description, null: true, default: '', comment: '説明'
+      t.boolean :is_active, null: false, default: true, comment: '有効フラグ'
+      t.boolean :is_delete, null: false, default: true, comment: '削除フラグ'
+      t.datetime :deleted_at, null: true, comment: '削除日'
+
+      t.timestamps
+    end
+
     # 投稿
     create_table :posts do |t|
       t.references :post_type, null: false

もちろん、ファイルパスを指定することも可能です。

git diff --cached db/migrate/20210120142402_sample_migration.rb

まとめ

addしたファイルの変更内容を確認する、–cachedオプションを紹介しました。

自分の作業内容を記憶できる(若い)人は問題ないんでしょうが
数日同じ作業に着手していると、自分が変更したコードを忘れてしまってちょっと大変な思いもします苦笑

気づかない間にデバッグログのコードもaddしてる事もあるので、細かいミスの発生予防として
適度に使っていきたいコマンドですね!

ファイルの一部をaddしたい場合はこちら

変更したファイル名を確認したい場合はこちら

ピックアップ記事

  1. 【Rails】modelを作成する
  2. 【Blender】拡張機能(アドオン)の基本的な使い方
  3. 【Rails】selectメソッドで特定の条件を満たす要素を取得する
  4. 【Blender】Bumpを使用した質感表現の方法
  5. 【CSS】おしゃれなラジオボタンを作る

関連記事

 
  1. git

    【git】git checkoutする時に、ベースブランチを指定する

    ワークフローにもよると思うんですが、多人数で開発していてgitを使用す…

  2. git logで変更したファイル名を確認したい
  3. gitでファイル変更の一部をコミットする

    git

    git add -p でファイルの一部をコミットする【Git】

    ファイル変更の一部をcommitしたい時のコマンドです。git add…

  4. git

    【git】remote のURLを後から設定/変更する

    git cloneとか、git remote addなどでpush先の…

カレンダー

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の記事

  1. WordPress

    【WPテーマ自作】ローカル環境でWP開発ができる「Local」の導入
  2. Blender

    【Blender】MMDファイルをBlenderにImportするアドオン
  3. 慣れれば3分!Bumpノードを使用した質感表現の方法

    Blender

    【Blender】Bumpを使用した質感表現の方法
  4. Blender

    起動時の設定をカスタムする【Blender】
  5. WordPress

    【WPテーマ自作】UnderScoresの導入
PAGE TOP