git

【git】remote のURLを後から設定/変更する

git cloneしてきた後とか、git remote addで自分のリポジトリの設定をした後
remoteリポジトリのURLをちょっと変えたいなって時のコマンド。

git remote set-url origin {new_url}

実際に使う時はこんな感じ

git remote set-url origin git@github.com:you_rname/repository_name.git

git hubから別のバージョン管理ツール(gitlabとか)に移行した時とか
個人リポジトリにPushして使いたい時など
origin の向き先を変えたいなって場合に便利

originの部分はリモートリポジトリのエイリアスなので
app-streamとか、開発ルールに合わせて色々変える。

ピックアップ記事

  1. 【Blender】起動時に強制終了してしまう問題
  2. 【Rails】railsでIndex name ‘xxx’…
  3. 【Blender】MMDファイルをBlenderにImportするアドオン
  4. 【Blender】レンダリング結果を新規ウィンドウで開かないようにする
  5. 【Rails】modelを作成する

関連記事

 
  1. git

    git addしたファイルの変更を確認したい【Git】

    git addでStaginにあげたファイルの変更内容を、後から確認し…

  2. git logで変更したファイル名を確認したい
  3. git

    【git】git checkoutする時に、ベースブランチを指定する

    ワークフローにもよると思うんですが、多人数で開発していてgitを使用す…

  4. gitでファイル変更の一部をコミットする

    git

    git add -p でファイルの一部をコミットする【Git】

    ファイル変更の一部をcommitしたい時のコマンドです。git add…

カレンダー

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

最近の記事

  1. WordPress

    【WPテーマ自作】UnderScoresの導入
  2. Blender

    起動時の設定をカスタムする【Blender】
  3. Blender

    【Blender】レンダリング結果を新規ウィンドウで開かないようにする
  4. Blender

    【Blender】zip版のBlenderをBlender Launcherに移…
  5. Ruby on Rails

    【Rails】modelを作成する
PAGE TOP