Blender

【Blender】レンダリング結果を新規ウィンドウで開かないようにする

twitterでつぶやいた小さなTipsの紹介です。

カメラの微調整とか、FreeStyleで線画抽出作業をしている時に
頻繁にレンダリング結果を確認したいケースがありました。

F12でレンダリングできますが、初期設定のままだと
毎回新しいウィンドウでレンダー結果が開いてしまい、ちょっと鬱陶しかったので
その解消方法をご紹介します。

結論

Preferences -> Interface -> Temporary Editors -> 「Render In」
Keep User Interface」か「Image Editor」にする

目次

  1. 結論
  2. 環境
  3. Preferenceから設定
    1. Temporary Editorsの設定を変更する
  4. ImageEditorにした場合
  5. KeepUserinterfaceにした場合
  6. まとめ

環境

OS: Windows10
メモリ: 32GB

Dependents
Blender: v2.92.0 & v2.90.1

Preferenceから設定

Edit -> Preferencesから設定画面を開きます

Temporary Editorsの設定を変更する

Preferenceの中の、InterfaceにEditorsというドロップダウンメニューがあるので開きます。
更に、Editorsの中のTemporary Windowsというメニューを開きましょう、
その中に「Render in」という項目があります。

※version 2.92.0では「Temporary Editors」2.90.1では「Temporary Windows」となっていましたので
とりあえず、Render in という項目を探しましょう。

「Render in」は初期設定では「New Window」になっていますので、
これを、「Keep User Interface」もしくは、「Image Editor」に変更します。

変更したら、最後に「Save Preference」で設定を保存しましょう。
これで、Renderした時に新規windowで開かなくなっているはずです。
それぞれの動作を確認してみましょう!

ImageEditorにした場合

設定を「ImageEditor」に変更すると、
レンダー実行時にEditorがImageEditorに自動で切り替わります。

KeepUserInterfaceにした場合

「Keep User Interface」に変更した場合は、
レンダーを実行しても、何も切り替わりません。

ですが、バックグラウンドでレンダーは実行されているので
Renderタブに移動するか、EditorをImageEditorに切り替えて「Render Result」を選択すれば
レンダー結果が表示されます。

まとめ

今回は、レンダー実行時に新規ウィンドウで表示されないようにする方法を紹介しました。
Preferenceは初期設定でも十分に使えますが、慣れてくると自分でカスタマイズしたいもの。

また、Blenderを使う目的によってもカスタム内容は変わってきますよね。
他にも設定しておくと便利な項目はいくつかあるので、その辺りもいつか紹介できたらと思います。

最後に、Render inの設定項目一覧と挙動をメモしておきます。

Render in

  • New Window
    • 初期設定、レンダリング結果が新規ウィンドウで開く
    • マルチモニタの場合、別モニタで開いたりするので不便かも
  • Image Editor
    • EditorTypeが自動でImageEditorに切り替わってレンダリング結果が表示される
    • Compositorなどで、レンダリング結果をみながら編集したい時などに便利
  • Keep User Interface
    • 画面は切り替わらず、バックグラウンドでレンダリング処理のみ走る
    • レンダリング結果を毎回Renderタブで確認するタイプの人におすすめ
  • Full Screen
    • レンダリング結果がフルスクリーンで表示される、「Back to Previous」でフルスクリーン解除
    • サクッとレンダリング結果だけ見たい人におすすめ

ピックアップ記事

  1. 【WPテーマ自作】ローカル環境でWP開発ができる「Local」の導入
  2. 【Blender】複数バージョンを簡単に管理できる、BlenderLaunche…
  3. 【Blender】MMDファイルをBlenderにImportするアドオン
  4. 【Blender】拡張機能(アドオン)の基本的な使い方
  5. 【Blender】レンダリング結果を新規ウィンドウで開かないようにする

関連記事

 
  1. 複数に分けたテクスチャを1枚に統合する方法

    Blender

    【Blender】複数に分けたテクスチャを1枚に統合(ベイク)する方法

    VRChat用のアバターを用意するに当たって、テクスチャをベイクする必…

  2. Blender

    【Blender】Eeveeでガラスのマテリアル表現 Part2

    Eeveeでガラスのマテリアル表現、第2回です!前回までの記…

  3. Blender

    【Blender】SaplingTreeGenで木を生やしてみた

    Blenderのアドオン、SaplingTreeGenを使用して、木を…

  4. Blender

    【UE4】用語備忘録メモ

    UE4、Blenderを勉強するにあたって初めて知ったCG関連の用語を…

  5. Blender

    起動時の設定をカスタムする【Blender】

    Blenderを起動したときに、毎回立方体を削除するのは面倒です。Fi…

  6. Blender

    【Blender】zip版のBlenderをBlender Launcherに移行する

    Blenderのバージョン管理ができるツール、Blender Laun…

カレンダー

2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

最近の記事

  1. gitでファイル変更の一部をコミットする

    git

    git add -p でファイルの一部をコミットする【Git】
  2. Blender

    【Blender】zip版のBlenderをBlender Launcherに移…
  3. Ruby on Rails

    【Rails】selectメソッドで特定の条件を満たす要素を取得する
  4. Blenderの複数バージョンを簡単に管理できるBlenderLauncherの使い方

    Blender

    【Blender】複数バージョンを簡単に管理できる、BlenderLaunche…
  5. Blender

    【Blender】アニメーションでポーズを左右反転してコピペしたい時
PAGE TOP