Ruby on Rails

【Rails】Factory already registered: エラー

railsでアプリ開発中、最新のfeatureブランチでリベースしてからアプリを起動しようとした所
Factory already registered: user_posts というエラーが発生し、起動できなくなりました。
(user_posts)の部分は、factory_botの名前です)

結論

同じ名前のfactory_botが既に定義されていた。

user_posts でコード検索をしてみると
spec/factories/user_posts.rb と、spec/factories/user/posts.rb という2箇所のファイルで
factory_botが定義されていました。

user_postsは、UserモデルのモジュールとしてUser::Postで定義されているモデルです。
なので、factoryファイルは spec/factories/user/posts.rb にあります。

二重定義されているので、spec/factories/user_posts.rb を削除することでエラーが解消しました!

環境

OS: MacOS
メモリ: 32GB

Dependents
Rails6
Ruby 2.6
CentOS7 on Vagrant
Mysql 5.7

まとめ

今回ハマったポイントとしては、
モジュール定義されているので、user/posts.rb にfactoryがあると思い込んでいた所です。

おそらく、最初にrailsコマンドでmodel作成した時には、モジュール定義がされておらず
user_posts.rb でfactoryが作成され、後から手動でモジュール定義に切り替えた事が原因のようです。

後からモデルをモジュール化する場合には、
modelファイルだけでなくspecとfactoryの変更も忘れないようにしたいですね。

ピックアップ記事

  1. 【Blender】拡張機能(アドオン)の基本的な使い方
  2. 【UE4】用語備忘録メモ
  3. 【Blender】複数バージョンを簡単に管理できる、BlenderLaunche…
  4. 【Rails】selectメソッドで特定の条件を満たす要素を取得する
  5. 【Blender】MMDファイルをBlenderにImportするアドオン

関連記事

 
  1. Ruby on Rails

    【Rails】railsでIndex name ‘xxx’ on table…

    railsで、dbを変更するためにmigrationを実行した際、in…

  2. Ruby on Rails

    【Rails】development? production? 開発環境ごとに処理を切り分けたい時

    Railsで、開発環境ごとに処理を切り替えたい時の方法を紹介します。ま…

  3. Ruby on Rails

    【Rails】文字列からHTMLタグを取り除く方法

    Railsで、HTMLタグを取り除いて文字列を出力したい時があります。…

  4. Ruby on Rails

    【Rails】RSpecのお作法メモ

    RSpecを書く機会が増えてきたので、記法の備忘録として記事にします…

  5. Ruby on Rails

    【Rails】migrationでカラムを追加・削除したい

    migrationファイルでよく使う記述。テーブルにカラムを追加・削…

カレンダー

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の記事

  1. Blender

    【Blender】アニメーションでポーズを左右反転してコピペしたい時
  2. Blender

    【UE4】用語備忘録メモ
  3. WordPress

    【WPテーマ自作】UnderScoresの導入
  4. Blender

    【Blender】起動時に強制終了してしまう問題
  5. Ruby on Rails

    【Rails】modelを作成する
PAGE TOP