Ruby on Rails

【Rails】ActiveStorageで添付ファイルを削除したいときは、purgeを使う

動作確認するために、active_storageでアップロードした画像を
rails consoleから削除したくなった。
他にも削除したいプロパティがあったので
`user.email.destroy` みたいな感じで順番に削除していった。

`user.avatar.destroy` 消せない…
あれ、と一瞬思ったけど、active_storageでアップした画像を削除するときは
destroyではなく、purgeを使用するのが正しいのだった。
うっかりしてました。

`user.avatar.purge`が正しい。

ちなみに、`user.avatar.purge_later`という消し方もあって
こちらを使った場合、関連モデルとリソースファイルを、active_jobを使って非同期で削除してくれる。

ピックアップ記事

  1. 【WPテーマ自作】ローカル環境でWP開発ができる「Local」の導入
  2. 【Blender】複数バージョンを簡単に管理できる、BlenderLaunche…
  3. 【Blender】起動時に強制終了してしまう問題
  4. 【Rails】selectメソッドで特定の条件を満たす要素を取得する
  5. 【Blender】拡張機能(アドオン)の基本的な使い方

関連記事

 
  1. railsをproductionモードで実行する

    Ruby on Rails

    【Rails】railsをproductionモードで実行する

    結論--environmentオプションを使用します。…

  2. Ruby on Rails

    【Rails】development? production? 開発環境ごとに処理を切り分けたい時

    Railsで、開発環境ごとに処理を切り替えたい時の方法を紹介します。ま…

  3. Ruby on Rails

    【Rails】Factory already registered: エラー

    railsでアプリ開発中、最新のfeatureブランチでリベースして…

  4. Ruby on Rails

    【Rails】レコードが保存済みか確認するpersisted?メソッド

    レコードが保存されているかどうかでUIの表示を切り替えたり、保存されて…

  5. Ruby on Rails

    【Rails】railsでIndex name ‘xxx’ on table…

    railsで、dbを変更するためにmigrationを実行した際、in…

  6. Ruby on Rails

    【Rails】文字列からHTMLタグを取り除く方法

    Railsで、HTMLタグを取り除いて文字列を出力したい時があります。…

カレンダー

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の記事

  1. Ruby on Rails

    【Rails】modelを作成する
  2. Blender

    【Blender】MMDファイルをBlenderにImportするアドオン
  3. Blender

    【Blender】拡張機能(アドオン)の基本的な使い方
  4. Blender

    【UE4】用語備忘録メモ
  5. Blender

    起動時の設定をカスタムする【Blender】
PAGE TOP