railsをproductionモードで実行する

Ruby on Rails

【Rails】railsをproductionモードで実行する

結論

--environmentオプションを使用します。

$ rails server --environment production

こんな時に使う

Railsアプリを作成して、よしサーバーにデプロイしようという時
デプロイ前に、ローカル環境のproductionモードで
動作確認したい時があります。

そんな時は、--environmentオプションを使用します。

$ rails server --environment production

実行してみます。

$ rails server --environment production

=> Booting Puma
=> Rails 5.2.4.2 application starting in production
=> Run `rails server -h` for more startup options
[28766] Puma starting in cluster mode...
[28766] * Version 3.12.4 (ruby 2.5.1-p57), codename: Llamas in Pajamas
[28766] * Min threads: 5, max threads: 5
[28766] * Environment: production
[28766] * Process workers: 2
[28766] * Preloading application
[28766] * Listening on tcp://0.0.0.0:3000
[28766] Use Ctrl-C to stop
[28766] - Worker 0 (pid: 28780) booted, phase: 0
[28766] - Worker 1 (pid: 28781) booted, phase: 0

こんな感じで、productionモードで起動ができます!
この状態でデプロイ前の動作確認などをします。

省略できる

また、このオプションは省略することもできます。
こんな感じ

$ rails s -e production

普段使う時はこっちの方が短くていいですね。

ピックアップ記事

  1. 【Blender】アニメーションでポーズを左右反転してコピペしたい時
  2. 【UE4】用語備忘録メモ
  3. 【Blender】zip版のBlenderをBlender Launcherに移…
  4. 【Blender】MMDファイルをBlenderにImportするアドオン
  5. 【Rails】findメソッドで連想配列から指定した値を検索する

関連記事

 
  1. Ruby on Rails

    【Rails】migrationでカラムを追加・削除したい

    migrationファイルでよく使う記述。テーブルにカラムを追加・削…

  2. Ruby on Rails

    【Rails】railsでIndex name ‘xxx’ on table…

    railsで、dbを変更するためにmigrationを実行した際、in…

  3. Ruby on Rails

    【Rails】selectメソッドで特定の条件を満たす要素を取得する

    selectは、配列に対してブロック内の条件を評価し、真になって要素を…

  4. Ruby on Rails

    【Rails】Factory already registered: エラー

    railsでアプリ開発中、最新のfeatureブランチでリベースして…

  5. Ruby on Rails

    【Rails】ActiveStorageで添付ファイルを削除したいときは、purgeを使う

    動作確認するために、active_storageでアップロードした画…

  6. Ruby on Rails

    【Rails】文字列からHTMLタグを取り除く方法

    Railsで、HTMLタグを取り除いて文字列を出力したい時があります。…

カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

最近の記事

  1. Blender

    【Blender】アニメーションでポーズを左右反転してコピペしたい時
  2. Blenderの複数バージョンを簡単に管理できるBlenderLauncherの使い方

    Blender

    【Blender】複数バージョンを簡単に管理できる、BlenderLaunche…
  3. 慣れれば3分!Bumpノードを使用した質感表現の方法

    Blender

    【Blender】Bumpを使用した質感表現の方法
  4. Ruby on Rails

    【Rails】modelを作成する
  5. Ruby on Rails

    【Rails】selectメソッドで特定の条件を満たす要素を取得する
PAGE TOP