App

【ツール開発】ポケモンの種族値と実数値を調べるツール – 1

RailsのAPI+Nuxt.jsでアプリを作っていきます、第2回目。
前回は、開発環境のざっくりした紹介と
どんなアプリを作るかまとめました。

前回の記事: 【ツール開発】RailsのAPIモードでアプリ開発

今回からいよいよ機能開発をしていきます!

目次

  1. ポケモン知らない人へ(読み飛ばしてOK)
    1. ポケモン剣盾のランクマッチについて
    2. シングルバトルのルールについて
    3. ポケモンバトルで重要な要素
    4. 能力値を決める4つの要素
    5. ポケモントレーナーは常に4つの要素を意識しながら戦う!
  2. ゴールの確認
  3. 使用用途
  4. Railsアプリ作成
  5. frontendにNuxtアプリを作成
    1. Nuxtアプリを作成
    2. NuxtアプリのURLの変更
    3. Nuxt.jsの出力先ファイルの変更
    4. プロキシの変更
  6. とりあえずAPIを作成してみる
  7. まとめ

ポケモン知らない人へ(読み飛ばしてOK)

※長いです

ポケモン剣盾のランクマッチについて

ニンテンドーSwitchのゲームソフトとして2019年11月15日に発売された
ポケットモンスター ソード・シールドでの通信対戦をランクマッチといいます。

ランクマッチはビギナー級からマスターボール級までの階級に別れていて
1ヶ月ごとにシーズンが更新され、マスターボール級の人でも
スーパーボール級からのスタートになります。

各階級で、同じくらいの強さの人とマッチングするようになっているので
今作からポケモンバトルを始めるという人も多いのではないでしょうか。

シングルバトルについて

手持ち6体の中から3体を選んでバトルをします。

タイプ相性や、持ち物などを読み合って
どのポケモンを選出するか決めますが、同じポケモンでも
持ち物や技構成によって色々な型があるので
様々な読み合いと駆け引きが発生します。

ポケモンバトルで重要な要素

素早さについて
素早さの能力値が高いポケモンから先に行動できる(試行回数が増える)ので
対戦環境では、素早さの能力値が非常に重要視される。

素早さの能力値は、ポケモンの種類や、育て方、持ち物などによって大きく変化する。
そのため、トレーナーは対面した相手のポケモンが
自分のポケモンより素早さ能力値が高いかどうかを推測して
行動する必要がある。

能力値を決める4つの要素

・種族値
ポケモンの種類ごとに決まっている
能力値のベースとなるステータスです
例えば、
ミミッキュは 素早さ種族値が96
ドリュウズは 素早さ種族値が88

この場合、努力値や個体値の振り方に差がなければ
ミミッキュがドリュウズよりも早い状態なので、先手を取って攻撃できます。
動物の種類ごとに備わっている身体能力みたいなものですね。

・個体値
個体値とは、ポケモンの個体ごとに持っている能力値です
同じミミッキュ同士でも、個体値の差によって
最終的な能力値にばらつきが出てきます

個体値は、0 ~ 31までの数値で決められていて
数値が大きいほど、能力も高く伸びます。
基本的にシングルバトルでは、個体値0か、31が理想個体になります。
戦術として、あえて 個体値0(最低値) をとる場合もあります。

イメージとしては、センスや才能みたいなものでしょうか。
練習しなくてもサッカーめっちゃ上手いやんあの子
みたいな感じです。

ちなみにポケモンの世界では
この個体値を鍛えて31にすることができます!
羨ましいですね!

・努力値
読んで字のごとくですが、どれだけ努力したかの数値です。
練習した分だけスポーツが上手くなるように
ポケモンも努力した分だけ強くなります。

努力値は、各能力値に対して最大256まで、
努力値合計が510になるまで割り振ることができます。

主にこの努力値の振り方によって
ドリュウズでも、ミミッキュを追い抜けるスピードを
手に入れることが出来るわけです。

・持ち物
最後は持ち物。
ポケモンは1体につき1つ、持ち物を持たせることができます。

持ち物は、戦いの状況に応じてポケモンが自動で使ってくれる道具で
体力を回復させたり、ダメージを減らしたり、色々な効果を持った持ち物が存在します。

当然、中には素早さを上昇させる持ち物もあります。
こだわりスカーフが有名ですね。
これは、持たせたポケモンの素早さが1.5倍に上昇する代わりに
同じ技しか使えなくなる、という効果を持っています。

特性によっても能力値が変化するポケモンもいますが、
長くなるので割愛します。

ポケモントレーナーは常に4つの要素を意識しながら戦う!

能力値を決定する4つの要素

「種族値」「個体値」「努力値」「持ち物」

これらを総合的に判断して
トレーナーは自分と相手のポケモンの対面が有利なのか、不利なのか判断し
技を撃つべきか、交代するべきかを考えます。

大分長くなってしまいましたが、前置きは以上です。
それでは、今回目指すべきゴールの確認をしてみましょう。

ゴールの確認

対面した相手のポケモンが自分のポケモンより能力値が高いかどうかを
判断する補助ツールを作成します。
今回は、まずはAPI通信ができるようになるまで、進めます。

デモを先に作っていますが、完成イメージはこんな感じです。

ちょっと見た目は簡素ですが、ポケモンの名前を検索すると
種族値、努力値無振り、特化、特化+性格補正、特化+性格補正+こだわり
各パターンのステータス実数値を表示してくれるツールを作ります。

使用用途

・対戦中の持ち時間などについて

対戦では、持ち時間というものが存在していて
1ターンにつき45秒以内で、そのターンの行動を決める必要があります。
なので、限られた時間内でも使えるように、検索したら結果がすぐ表示されるよう作ります。

ググってページ開いてスクロールして、みたいな手間って
以外とストレスになりますからね。

Railsプロジェクト作成

それではRailsでプロジェクトを作成します!

前回記事で詳細を書いていますが、
今回はRailsのAPIモード+フロント側をNuxt.jsで実装していきます。

前回の記事: 【ツール開発】RailsのAPIモードでアプリ開発

rails newでアプリを作成
アプリ名はpokeappにしました。

$ rails new pokeapp --api

プロジェクトのディレクトリに移動して、中身を確認してみるとこんな感じ

$cd pokeapp

$ls
Gemfile		README.md	app		config		db		log		storage		tmp
Gemfile.lock	Rakefile	bin		config.ru	lib		public		test		vendor

普通にrails newした時と、apiモードで作成した時との違いについても
前回の記事で少し触れているので、そちらも見てみてください!

早速Railsを起動してみましょう、おなじみのコマンドです!

$ rails s

http://localhost:3000を確認してみます。

無事起動できました!
一旦、ctrl+CでRailsを終了し、次はNuxt.jsのプロジェクトを作成します。

frontendにアプリケーションを作成

次に、フロント側を実装するために
Railsプロジェクト内にnuxtのプロジェクトを作成します。

Nuxtプロジェクトを作成

Railsプロジェクトのディレクトリに移動

$ cd pokeapp

nuxtプロジェクトを作成
プロジェクト名でディレクトリが作成されるので、
今回は「frontend」という名前でプロジェクトを作成します。

nuxt.jsの環境構築についてはここでは割愛します。
node.jsとyarnがあれば大体OK。

$ yarn create nuxt-app frontend

プロジェクト名や、lintツールどうするかなど色々質問されます。

# プロジェクト名を聞かれるので、今回はfrontendで
? Project name

# プロジェクトの説明を聞かれるので、何も入力せずEnter
? Project description My dazzling Nuxt.js project

# プロジェクトの著者名を聞かれるので、そのままEnter
? Author name

# 使用する言語を選びます。JavaScriptでOK
? Choose programming language (Use arrow keys)
❯ JavaScript
  TypeScript

# パッケージマネージャーを選択します。Yarnにします。
? Choose the package manager (Use arrow keys)
❯ Yarn
  Npm

# UIフレームワークを選択します。今回は後からVuetify他、色々導入するので選択せずEnter
? Choose UI framework (Use arrow keys)
❯ None
  Ant Design Vue
  Bootstrap Vue
  Buefy
  Bulma
  Element
  Framevuerk
  iView
  Tachyons
  Tailwind CSS
  Vuesax
  Vuetify.js

# サーバーフレームワークを選択します。今回は使用しないので、そのままEnter
? Choose custom server framework None (Recommended)

# apiに使用するモジュールを選択します。今回はAxiosを選択
? Choose Nuxt.js modules (Press <space> to select, <a> to toggle all, <i> to invert selection)
❯◉ Axios
 ◯ Progressive Web App (PWA) Support
 ◯ DotEnv

# lintツールを選択します。今回はESLintを導入します。
? Choose linting tools
❯◉ ESLint
 ◯ Prettier
 ◯ Lint staged files
 ◯ StyleLint

# テストフレームワーク。使わないのでEnter
? Choose test framework (Use arrow keys)
❯ None
  Jest
  AVA

# レンダリングモードを選択します。今回はSinglePageApp
? Choose rendering mode
  Universal (SSR)
❯ Single Page App

# 設定ファイルを選択します。VSCodeを使用しているので、チェックしておきます
? Choose development tools
❯◉ jsconfig.json (Recommended for VS Code)

これでNuxtのプロジェクトが作成されます。
確認してみましょう。

$ ls
Gemfile		Rakefile	config		frontend	public		tmp
Gemfile.lock	app		config.ru	lib		storage		vendor
README.md	bin		db		log		test

lsコマンドで、frontendディレクトリが作成されています。

$ ls frontend
README.md	components	layouts		node_modules	package.json	plugins		store
assets		jsconfig.json	middleware	nuxt.config.js	pages		static		yarn.lock

frontendディレクトリの中に、Nuxtプロジェクトが作成されていますね!
ディレクトリへ移動して、作成したプロジェクトを起動してみます。

$ cd frontend
$ yarn dev

起動するとこんな感じ

$ yarn dev
yarn run v1.22.4
$ nuxt

   ╭──────────────────────────────────────────╮
   │                                          │
   │   Nuxt.js v2.12.2                        │
   │   Running in development mode (spa)      │
   │                                          │
   │   Listening on: http://localhost:3000/   │
   │                                          │
   ╰──────────────────────────────────────────╯

ℹ Preparing project for development                                                                                      00:45:14
ℹ Initial build may take a while                                                                                         00:45:14
✔ Builder initialized                                                                                                    00:45:14
✔ Nuxt files generated                                                                                                   00:45:16

✔ Client
  Compiled successfully in 2.41s

ℹ Waiting for file changes                                                                                               00:45:19
ℹ Memory usage: 140 MB (RSS: 227 MB)                                                                                     00:45:19
ℹ Listening on: http://localhost:3000/

http://localhost:3000を確認してみます。

無事起動できました!
次はNuxtとRailsでAPI通信ができるように設定を行なっていきます。

NuxtアプリのURLの変更

普通に作成すると、Nuxtアプリはhttp://localhost:3000を使います。
しかし、 Railsアプリでも、localhost:3000を使いたいので
Nuxtアプリには、localhost:3333を使ってもらいます。

# frontend/package.json

"scripts": {

  # ここを修正
  "dev": "HOST=0.0.0.0 PORT=3333 nuxt",
  # 修正ここまで

  "build": "nuxt build",
  "start": "nuxt start",
  "generate": "nuxt generate",
  "lint": "eslint --ext .js,.vue --ignore-path .gitignore ."
},

こうすることで、Nuxtアプリを起動した時に
localhost:3333を使ってくれるようになります!

Nuxt.jsの出力先ファイルの変更

Railsでは、静的コンテンツをpublicディレクトリに置きます。
なので、Nuxt.jsでビルドされるファイルの出力先を、publicに変更し
そこからRailsのapiにリクエストを投げられる様に変更します。

nuxt.config.jsファイルに、以下の様に追記します。

// nuxt.config.js

  /*
  ** Build configuration
  */
  build: {
    /*
    ** You can extend webpack config here
    */
    extend (config, ctx) {
    }
  },
  // ここから
  // これを追加
  generate: {
    dir: '../public'
  }
  // ここまで

プロキシの変更

ローカル環境で開発を行う際に、RailsとNuxtでURLが異なるので
CORSエラーが発生してしまいます!

Nuxt: http://localhost:3333 -> APIリクエストを投げる
Rails: http://localhost:3000 -> APIリクエストを受ける

これを回避するために、proxy_moduleのインストールを行います。

proxy_moduleのインストール

$ yarn add @nuxtjs/proxy

nuxt.config.jsファイルに、以下の様に追記します。

# nuxt.config.js


# 設定をexportするので、constに格納
const config = {

/*
** Nuxt.js modules
*/
modules: [
  // Doc: https://axios.nuxtjs.org/usage
  '@nuxtjs/axios',

# modulesにproxyを追記
  '@nuxtjs/proxy'

],
/*

if (process.env.NODE_ENV === 'development') {
  config.buildModules.push('@nuxtjs/eslint-module')

# 開発環境の場合には、http://localhost:3000/api/を使用
  config.proxy = { '/api': 'http://localhost:3000' }
}

# 設定を出力
export default config

これで、NuxtからRailsへAPIでリクエストを投げられる状態が整いました!
ここから実際にAPIの作成を行なっていきます。

とりあえずAPIを作成してみる

まずはリクエストに対して、適当な値を返すAPIの雛形を作成してみます!

rails generateコマンドで、新しくcontrollerを作成。

$ rails g controller api::v1::tools::status_checks

作成されているかlsコマンドで確認してみます。

$ ls app/controllers/api/v1/tools
status_checks_controller.rb

できてますね!

次はルーティングの設定を行います。
ルーティングは、このURLにアクセスしたら
このcontrollerのこのメソッドにアクセスするよーというのを
Rails側に設定する機能です。

# config/routes.rb

Rails.application.routes.draw do
  # For details on the DSL available within this file, see http://guides.rubyonrails.org/routing.html

  # 追加ここから
  namespace :api do
    namespace :v1 do
      namespace :tools do
        resources :status_checks, only: [:index]
      end
    end
  end
  # 追加ここまで

end

namespaceはディレクトリ構造とリンクするように書きます。
今回は、api/v1/tools/の下にcontroollerを作成しているので
結構ネストが深いですね。
(後々の機能追加を見越して、あえて深く作っています)

では次に、controller側に適当なレスポンスを返す
indexアクションを実装してみます!

先ほど作ったstatus_checks_controller.rbを開いて

# app/controller/api/v1/tools/status_checks_controller.rb

def index
 render json: { message: 'ミミッキュ' }
end

render json: {}で、レスポンスをjson形式で返すことができます。
これで、status_checks_controller
indexアクションにリクエストが来ると、ミミッキュという文字列を返す
APIが完成しました!

実際に動くかみてみます。
http://localhost:3000/api/v1/tools/status_checksにアクセス!

できてますね!

まとめ

今回やったことまとめ

  1. RailsのAPIモードでプロジェクト作成
  2. Nuxt.jsのプロジェクト作成
  3. RailsとNuxtでAPI通信するための設定
  4. とりあえずAPIを作成してみる

今回は、RailsのAPIモードでのプロジェクト作成から
実際にNuxtとRailsでのAPI通信を行うための設定と、
APIの雛形の作成を行いました!

次回は、実際にリクエストに付与されてくる
パラメータを取得して結果を返すようにカスタマイズしていきます。

ピックアップ記事

  1. 【Blender】zip版のBlenderをBlender Launcherに移…
  2. 【Blender】Bumpを使用した質感表現の方法
  3. 【Rails】railsでIndex name ‘xxx’…
  4. 【CSS】おしゃれなラジオボタンを作る
  5. 【Rails】modelを作成する

関連記事

 
  1. App

    【ツール開発】RailsのAPIモードでアプリ開発

    RailsのAPIモード+フロントNuxt.jsでアプリを開発してみ…

カレンダー

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

最近の記事

  1. Blender

    起動時の設定をカスタムする【Blender】
  2. Blender

    【Blender】レンダリング結果を新規ウィンドウで開かないようにする
  3. Blender

    【Blender】起動時に強制終了してしまう問題
  4. WordPress

    【WPテーマ自作】UnderScoresの導入
  5. Ruby on Rails

    【Rails】railsでIndex name ‘xxx’…
PAGE TOP